ここでは、私自身が個人的な関わりを通して多くの刺激をもらう音楽家や芸術家の方々に対談形式のインタビューを行い、それを彼らの創作(活動)内容と併せてご紹介したいと思います。
芸術家のパーソナルな部分に触れることが、彼らの作品や演奏を理解する際に(多くの場合プラスに)影響すると感じるからです。
そして何より私自身が、そうしたアーティストたちとのコミュニケーションを宝物のように感じるからです。
1. 作曲家 岸野 末利加さん (Malika Kishino)
1971年京都市生まれ。1994年同志社大学法学部法律学科卒業。95年渡仏 。98年、パリ・エコ–ルノルマル作曲科、2003年 フランス国立リヨン高等音楽院作曲科卒業。2004-05年イルカム(フランス国立音響音楽研究所)研究員。作曲を平義久、ロベール・パスカル、フィリップ・ルルーの各師に師事。シュトウットガルト・アカデミー・シュロスソリチュッド、ニーダーザクセン・シュライアン芸術村、ノルトライン・ヴェストファーレン州、カルフォルニア州・ジェラッシーアーティストレジデンシーや南西ドイツ放送局のエクスペリメンタルスタジオ、 カールスルーエ・アート・アンド・メディア・センター(ZKM)、 フランス音楽研究グループ(L´Ina GRM)、ベルギー・アンリー・プッスール電子音楽スタジオ などの奨学招待作曲家。2022年チェロとオーケストラのための『What the Thunder Said / 雷神の言葉』で第69回尾高賞受賞。2006年からドイツのケルンを拠点に作曲活動を行い、作品は全てミラノ・スビーニ・ゼルボーニ社 から出版されている。
2. オルガニスト 冨田 一樹さん (Kazuki Tomita)
大阪音楽大学オルガン専攻を最優秀賞を得て首席で卒業。同大学
音楽専攻科オルガン専攻修了。ドイツ・リューベック音楽大学大学院オルガン科修士課程を最高得点で修了。オルガンを土橋薫、アルフィート・ガストに師事。古楽をハンス・ユルゲン・シュノールに師事。
ライプツィヒ第20回バッハ国際コンクールのオルガン部門にて日本人初となる第一位と聴衆賞を受賞(2016年7月)。
平成29年度「咲くやこの花賞(音楽部門)」受賞。
令和元年度「坂井時忠音楽賞」受賞。